回路設計

このサイトについて(プロフィール)

どうも、このブログの運営をしています、さわざわといいます。普段は社畜をやっていますが、働くこと自体は好きなので自由な社畜でも目指そうかななんて思ったり。Word補正とかに怒られそうな伸び伸びとした文章で、気ままに雑談っぽくブログ書いてみようかなと思ったので、よければ読んでやってください(雑すぎないように気をつけねば、、)。

自己紹介

簡単な自己紹介です。

瞬きしたら30歳手前くらいになってて、技術者やってます。社畜もやってます。スーパーポジティブ人間もやってると思います。

ずっと関東で暮らしていますが、埼玉だったり、都内のベッドタウンだったり、最近は横浜の端のほうだったり、点々と生息しています。でもそんなに混んでない街が好き。九州の方まで行ったことないので、福岡とか旅行で行ってみたい。ヨーロッパも行ったことないので行ってみたい。

三度の飯よりお酒が好き。でも舌が貧しいのか、酒の違いはわかりません。
サウナとスポーツ観戦と運動と読書が好き。あと散歩。毎晩狂ったように散歩してます。
くだらない話も好き。ダジャレも好き。嫌いなのはトマト。

簡単な経歴とブログのモチベ

学生の頃から半導体関連に携わってますが、いろんなテーマを広く浅く経験してきました。一昨年くらいからはアナログ回路設計ってのをやってます。自分が流行りについていけないアナログ人間だからか、今のところ性に合ってる気が。

大学院からの就職なので会社ではまだまだ若手の未熟者。勉強大好きポケモン的な類なので、地道にやっとります。まだまだ勉強欲は、ほとぼりがさめることを覚えない様子。こんな若造を温かく見守ってほしい。

でもね、半導体会社に限った話じゃないのかもだけど、世界的に競争が激しいからか、会社の経営もいつ傾くか分らんし、成果出すには激務になりがちで人の入れ替わりも激しいですね、、。

かくいう自分も残業月80~120hくらいの社畜やってます(たぶん半導体界隈では少ないほう?)。基本的には今の仕事はやりがいも感じて充実感はありますが、会社の今後もわからんし仕事だけに熱中しすぎると視野も狭くなるかなってことでブログに挑戦してみました。生き方もいろいろあるんだなって感じる年ごろにもなってきたので。

ブログのコンセプト

ブログで扱うテーマは、自分の仕事関連の専門のこと(アナログ回路設計とかその周り)を中心に自分が勉強したことを共有するスタイルをメインに、普段の暮らしのこととか自分が関心のあることとか、雑談チックに気ままにやっていこうかなと。皆さんを楽しませてお役に立てる知識とかも共有出来たらうれしいです。残業100hやりつつ、週2,3くらいのペースで何かしら投稿したい、、!見切り発車ですが興味を持っていただけると嬉しく、どうぞよろしく。

今日はここまで。ほな。



–お問い合わせ–
以下よりお願いします。